日本野鳥の会・かごしま県支部では、鹿児島県内で一年を通じで野鳥観察を目的とするイベント(探鳥会)を、約30回ほど開催しております。鹿児島県内各地で季節に観察できる野鳥をかごしま県支部会員と一般の参加者が一緒になり、楽しいイベントを行っております。
野鳥と自然と人間のふれあいの場を通じて、楽しみながら自然に対する理解を深め合うイベントです。
日本には四季があり、その季節ごとに楽しめる自然(木々や花)があります。それと同じように鳥たちも季節ごとに見ることのできる種類が変化しますし、また鳥の啼き声を確認する事で季節を感じるなど、色んな楽しみ方があります。
もちろん鹿児島県はたくさんの鳥を楽しむことのできる、とても良い位置にあり数多くの野鳥の観察に適した場所なんです。
お知らせ What's New
- 2025/05/02
- 5月25日(日)垂水高峠・鹿児島大学演習林へは大隅湖側からは通行止めです
- 2025/04/18
- 5月11日(日)藺牟田池中止のお知らせ
- 2025/03/14
- 野鳥写真家・叶内拓哉氏によるバードウォッチングセミナー
- 2025/03/01
- 3月からの「かごしまの野鳥写真展」案内です
- 2024/11/15
- かごしま環境未来館・地域まるごと共育講座
- 2024/10/07
- 鹿児島県教育委員会・蔵出し企画展「大隅半島」
楽しいですよバードウォッチングは

これからのイベント予定
集合場所: ふるさと考古歴史館前 駐車場奥の見晴し台
開始時間: 8:30〜約2時間
リーダー: 原
復旧までかなりの時間がかかるとの判断により今回の開催は難しく、中止を決定いたしました。

集合場所: 栗野岳レクリエーション村 駐車場
開始時間: 8:00〜約2時間
リーダー: 仲町
昨年は冷水谷まで下ったところでミソサザイの大きな鳴き声で皆さん感動されました。
集合場所: 高峠つつじヶ丘 駐車場
開始時間: 8:00〜約2時間
リーダー: 前田
水辺の鳥も野山の鳥も観察できる良い環境で、年々参加者も増えてきています。
集合場所: 石橋公園記念館 1F
開始時間: 8:30〜約2時間
リーダー: 上荒磯
葦原に行くと賑やかなオオヨシキリの鳴き声が歓迎してくれます。
集合場所: 天降川ふるさとの川 河川公園 駐車場
開始時間: 8:00〜約2時間
リーダー: 仲町
昨年は季節外れのメジロがやたら多くて、うるさいくらいに囀っていました。
集合場所: ふるさと考古歴史館前 駐車場奥の見晴し台
開始時間: 8:30〜約2時間
リーダー: 原
またコゲラやヤマガラが何回も出現し、特にヤマガラは近くまで寄って来て愛想を振りまいてました。
集合場所: ふるさと考古歴史館前 駐車場奥の見晴し台
開始時間: 8:30〜約2時間
リーダー: 熊谷
2022年は最多の6,095羽を、2023年は580超と、渡りのタイミングと観察日が上手く重なったようです。
昨年は豪雨災害によるかけ崩れで通行できず残念でした。
集合場所: 金峰山展望所 駐車場
開始時間: 9:00〜約2時間
リーダー: 小園
シロチドリ・ミユビシギがメインですが、昨年は里の鳥エゾビタキが頻繁に現れて楽しませました。
集合場所: 脇本地区公民館(裏) 駐車場
開始時間: 8:30〜約2時間
リーダー: 手塚
昨年はやや季節の早いメジロが20羽以上も出現し、どうしたのかと皆さんが話されてました。
集合場所: 石橋公園記念館 1F
開始時間: 8:30〜約2時間
リーダー: 原
500羽〜2000羽の記録が続いていますが、昨年はそんな期待もありましたが、前日までの雨で出現は低調に終わりました。
集合場所: 大隅広域公園 駐車場
開始時間: 8:00〜約2時間
リーダー: 前田
金峰山の山頂近くから観察しますので、肉眼でもサシバが頭上を超えていく姿には感動します。
集合場所: 金峰山展望所 駐車場
開始時間: 8:00〜約2時間
リーダー: 新屋
また移動する鳥や冬鳥の到着も確認でき、多種多様な観察が楽しめます。
集合場所: クレインパークいずみ 駐車場
開始時間: 9:00〜約2時間
リーダー: 所崎
また、ヤマガラが何回も出現し本当に近くまで来てくれるので、楽しくて可愛い鳥になってきました。
集合場所: ふるさと考古歴史館前 駐車場奥の見晴し台
開始時間: 8:30〜約2時間
リーダー: 熊谷
昨年は海側でカンムリカイツブリも登場、近年よく見るイワツバメの群れにも遭遇します。
集合場所: 須崎調整池 堤防
開始時間: 8:00〜約2時間
リーダー: 仲町
一般の参加者も多く家族連れで楽しまれる方や鳥はよく見るけど詳しい説明が聞きたい、など目的を持って参加される方も多いです。
毎年やってくるヒドリガモ(約20羽)が毎回の楽しみです。
集合場所: 石橋公園記念館 1F
開始時間: 8:30〜約2時間
リーダー: 本田
干潟をゆっくりと観察しますし、堤防裏の田んぼもいろんな鳥が出現します。年間開催する探鳥会でも野鳥の出現数は八房川が一番です。
集合場所: 物産館えびす市場 裏駐車場
開始時間: 9:00〜約2時間
リーダー: 新屋
その他のイベント活動・報告
イベントの動画です
制作:日本野鳥の会