お知らせ・新着情報 What's New
お知らせ
5月25日(日)垂水高峠・鹿児島大学演習林へは大隅湖側からは通行止めです
5月25日(日)に開催される垂水高峠つつじヶ丘・鹿児島大学演習林でのイベント(探鳥会)へは、大隅湖側からの道路が通行止めになっており、垂水側からのお越しください。
垂水側からは通常通りに通行できます。


5月11日(日)藺牟田池中止のお知らせ
昨年6月の豪雨による舟見岳の土砂災害(山頂からの崩落)による藺牟田池外周道路の通行止めが現在も続いております。
復旧までかなりの時間がかかるとの判断により今回の開催は難しく、中止を決定いたしました。

野鳥写真家・叶内拓哉氏によるバードウォッチングセミナー

写真の基本が学べる良い機会です、これからのカメラライフに役立つお話が期待できそうです

日時:2025年4月20日(日)
午後1時30分より (入場無料)
会場:鹿児島市社協・福祉コミュニティセンター
祇園之洲町1-2 石橋記念公園の近く
[プロフィール]
1946年東京都生まれ、東京農業大学農学部卒業後に野鳥撮影をはじめて、全国各地で野鳥の写真撮影する旅をするようになった。その後フリーの野鳥写真家となる。
カルチャースクールや自然観察会などでバードウォッチングや野鳥写真の撮り方などの指導をする。
著書には「鳥に会う旅」(世界文化社)、「野鳥写真マニュアル」(東海大学出版社)、「野鳥写真の撮り方」、「絵解きで野鳥が識別できる本」があり
また、多くの野鳥図鑑の編集にあたり共著書も数多くある。
鹿児島市社協・福祉コミュニティセンター 地図
3月からの「かごしまの野鳥写真展」案内です

3月1日(日)から「かごしまの野鳥写真展」が次の会場で開催されます。鹿児島県ではどんな野鳥が観察できるのか?と興味を持たれる皆さんは、お近くで開催されますから一度足を運んでみては・・・・・!
フラワーパークかごしま
指宿市山川岡児ケ水1611番地 ※入園料が必要になります。
2025年3月1日(土)〜3月30日(日)
開園時間:9:00~17:00(入園は16:30まで)
コミュニティセンター志布志市文化会館
志布志市志布志町志布志2238-1
2025年4月2日(火)〜4月20日(日)
開館時間:9:00~22:00(月曜休館)
霧島錦江湾国立公園 重富海岸自然ふれあい館なぎさミュージアム
鹿児島県姶良市平松7675
2025年4月25日(金)〜5月6日(祝)
開館時間:9:00~17:00(火曜休館・祝日の場合翌日)
鹿児島市谷山北公民館
鹿児島市中山町1246-1
2025年5月8日(木)〜5月29日(木)
開館時間:8:30~22:00
かごしま環境未来館・地域まるごと共育講座
12月1日(日)にかごしま県支部が企画するイベント「石橋記念公園探鳥会」が、かごしま環境未来館・地域まるごと共育講座として開催されます。
石橋記念公園、稲荷川、錦江湾で、草地・林・川・干潟・海の鳥を観察してみましょう!双眼鏡の使い方や野鳥観察のノウハウも知ることができます。身近な場所にも、こんなに豊かな自然があることを体感しましょう。
一般の参加者の申込を受付中です。詳しい内容はかごしま環境未来館ホームページにてご確認ください。

鹿児島県教育委員会・蔵出し企画展「大隅半島」
鹿児島県教育委員会の蔵出し企画「大隅半島」が開催中です。期間は9月28日(土)〜11月24日(日)で鹿児島県立博物館1Fにて地質・植物・動物・昆虫・天文の分野の展示があります。
その期間中に特別講演として「大隅半島の野鳥とコアジサシの保護について」と題した企画が次の予定で開催されます。興味のある方はご参加ください!
10月26日(土) 午後2時〜3時
鹿児島県立博物館 3F 研修室
定員40名 ※予約申し込みが必要です
講師 前田和浩
(日本野鳥の会・かごしま県支部)
詳しくは、鹿児島県教育委員会HP
