バードウォッチングを楽しもう!

 バードウォッチング(Bird-Watching)=「野鳥観察」として知られていますが、最近の英語の辞書にはBirding=「野鳥観察」との解釈で使われているようです。
 バードウォッチングは単に野鳥を観るだけではなく、イギリスやアメリカの大学の研究者による心の健康(メンタルヘルス)への改善効果が期待できるものであるなどが発表され、現代社会においてとても有効なストレス解消に効果のある行動であるとされてます。
 私たちが暮らす身近な場所でも手軽に楽しめるバードウォッチングをはじめることも意義のあることではないでしょうか!

 バードウォッチングの楽しみ方は色々とあります。一つだけの楽しみ方ではなく全てが新鮮で人間の五感に心地よさを与えてくれます。
 ・野鳥の羽の色(カラフル)を楽しむ
 ・鳴き声(囀り)を耳で楽しむ
 ・野鳥の仕草や行動パターンを楽しむ
 ・季節で入れ替わる野鳥を楽しむ
 など色んな楽しみ方は皆さんご自身で見つけてもらうと、この説明以上の楽しみと満足感が得られることでしょう。
 お時間があれば、かごしま県支部のイベントに参加されることをお勧めします。


バードウォッチングをはじめる

季節の野鳥を楽しむ

 日本には四季があり、その季節ごとに楽しめる自然(木々や花)そして野鳥もそうです。鳥たちも季節ごとに見ることのできる種類が変化しますし、また鳥の啼き声を耳にする事で季節を感じるなど、色んな楽しみ方があります。

春は渡りの季節
View more →

夏鳥は繁殖に来る
View more →

秋の渡り迫力あり
View more →

越冬に来る鳥たち
View more →