かごしま県支部は
名称
日本野鳥の会 かごしま県支部
目的
日本野鳥の会 かごしま県支部は、自然にあるがままの野鳥に接して楽しむ機会を設け、また野鳥に関する科学的な知識及びその適正な保護思想を普及する共に自然環境を保全し、地球の人々の間に自然尊重の精神を培い、もって人間性豊かな社会の発展に資することを目的とする。
事業
1)、野鳥を中心とした自然保護活動
2)、探鳥会の開催など普及教育活動
3)、野鳥等の調査研究活動
4)、会報<支部報>の発行
5)、その他支部としての必要な諸活動
※事業を行う地域は、主に鹿児島県内とする。
創立
1973(昭和48)年10月28日:創立 役員9名 会員16名
2010(平成22)年4月18日:会名称を「日本野鳥の会・鹿児島」とする(法人改革により)
2021(令和3)年4月18日:会名称を『日本野鳥の会・かごしま県支部』とする
創設者
山根 銀五郎(鹿児島大学・教授)
支部長・役員・幹事等
支部長・副支部長
支部長: 柳田 一郎
副支部長: 手塚 理一郎
前田 和浩
役員
<執行部>
事務局長: 本田 洋
監事: 米重 勉
有馬 元道
<専門部>
調査研究部: 3名
編集部: 3名
事業部: 5名
保護部: 2名
幹事・探鳥会リーダー
<幹事>
鹿児島地区: 5名
北薩地区: 1名
姶良地区: 1名
大隅地区: 1名
<探鳥会リーダー>
鹿児島地区: 5名
北薩地区: 1名
南薩地区: 2名
大隅地区: 1名
運営委員
2名
顧問
下池 和善
沿革
1973年10月28日
支部長:山根銀五郎、幹事:岩元時雄・越山正三・児玉政俊・朔元洋・島津久実・又野末春・柳原元、事務局:下池和善
1973年11月
1980年10月
1980年10月
1983年3月
1990年9月
1994年6月
1998年12月
2002年2月
2004年6月
2006年5月
2009年4月
2010年4月
2013年5月
2018年33月
2019年4月
2019年6月
2021年4月
2023年10月