
「かごしまの野鳥写真展」の開催
日本野鳥の会・かごしま県支部が主催する「かごしまの野鳥写真展」が開催されます。今回もかごしま県支部会員の多くの方から鹿児島県内で撮られた多くの写真が寄せられ、身近な鳥から珍鳥・迷鳥の写真が集まりました。
会員の方が丁寧に撮られた写真を多くの方々に見ていただければ、もっと野鳥を身近に感じることができると思います。
写真展は鹿児島県内の各ブロックにて順次開催する予定になっております。開催会場日時情報は会報誌「るりかけす」やホームページにてご案内いたしますので、お近くの会場へ是非お越しください。
お待ちしております。
なぎさミュージアム
姶良市の「くすの木自然館」<なぎさミュージアム>では、毎年4月ごろに5月の連休まで1ヶ月開催しています。
なぎさミュージアムは2015年4月5日に鹿児島県姶良市の重富海岸にオープンしました。霧島錦江湾国立公園の、特に錦江湾地区の魅力や生き物たちについて紹介している施設です。館内は、体験学習や環境教育などの場としてもご使用いただけます。
自然環境保護と保全に長年関わっている素晴らしい施設です、写真展だけでなく錦江湾(鹿児島湾)の知らない世界を見つけてください。

クレインパークいずみ
出水市にあるツルや野鳥に関する色んな取り組みを続けられている施設です。
ラムサール条約になり、日本国内だけではなく台湾の野鳥団体との交流も進められて、お互いの情報を交換し合い、また写真展(台湾の野鳥)の開催も続けられています。
野鳥写真展も毎回多くの方の来場があり、テーマパークの展示内容と一緒にお楽しみください。
かごしま県支部のイベント(探鳥会)も毎年10月に共同開催し、お互いに協力的に事業を進めておりますので、北薩地域の方へアピールさせてもらっています。

フラワーパークかごしま
指宿市山川町の「フラワーパークかごしま」は毎年3月に写真展を開催させてもらってます。
園内には春を告げるチュウリップや黄色いミモザの花が楽しめる季節です。
ぐるっと一周するには2時間程度時間はかかりますが、園内の植物を楽しんだ後にイベントホールに立ち寄っていただけると、写真展を楽しめることでしょう。
休憩場所でもあり、植物図鑑などを集めた図書室もありますので、野鳥と花々・木々を楽しみながら参考にされるのも良いかと思います。

これまでの開催会場
鹿児島地区
かごしま環境未来館(毎年11月)
谷山北公民館(毎年5月)
いちき串木野市市民文化センター
南薩地区
南さつま市民会館
南溟館(枕崎市)
クレインパークいずみ(出水市)
大口ふれあいセンター(伊佐市)
脇本地区公民館(阿久根市)
野田史料館(出水市)
姶良・霧島地区
なぎさミュージアム(毎年4月)
霧島市市役所ロビー
大隅地区
志布志市文化会館
リナシティかのや(鹿屋市)